CPM(インプレッション単価)とは?CPCとの違いや計算方法を解説!
CPMについてマーケティングの話をする際、一度は聞いた事があるけど、詳しくはわからないという方もいると思います。
また、同じような単語にCPCが存在しますが、どこが異なるのでしょうか。
今回は、CPMの意味や計算のやり方、メリット・デメリットまで詳しく説明します。
目次[非表示]
CPM(インプレッション単価)とは?
まずは、CPMの意味や重要性、そしてCPCと異なる部分を説明します。
CPMの意味
CPM(Cost per Mille)とは、広告業界において広告表示単位の千回当たりの費用を示す指標を意味し、インプレッション単価とも言われています。
具体的には、広告の為に支払う費用を、千回当たりに計算したものを意味します。
たとえば、CPMが千円とすれば、利用者のデバイス上での千回の表示に対して千円が支払われます。
CPMが重要な理由
CPM広告の重要性は、広告主が利用者への広告表示によって、自社の商品やサービスを宣伝し、ブランド認知度を高める事ができる点です。
これは、具体的な成果に基づく課金法ではなく、利用者のデバイス上に表示された回数に基づいて費用が生じます。
つまり、広告主は様々な利用者に向けて自社ブランド等のアピールが可能となります。
CPM広告によって、広告を見た人が直接的な行動(製品やサービスの購入等)を起こすとは限りませんが、ブランド自体の認知度を高める事が可能です。
このように、CPM広告は、長期的なPR戦略において重要な役割を果たしています。
広告主は、この形式を通じて、広告の露出を増やし、ターゲットユーザーにブランドを覚えてもらい、売上を伸ばす事を実現に繋がります。
CPMとCPCとの違い
CPCは、「Cost Per Click」の略称で、日本語では「クリック単価」を意味します。
CPCでは、利用者が広告を押下した場合に費用が生じます。
つまり、広告を見ただけでは生じず、利用者が押下した時のみ、広告主が金額を支払います。
CPCの最大の利点は、無駄なコストが生じない点です。
またCPCは、利用者が押下するまで費用が生じない為、「クリック保証型広告」とも呼ばれています。
反対にデメリットは、押下される回数が多いほど費用が高額になってしまう点です。
また、間違えて押下されたりする確率の高いスマホ等は無駄なコストが生じやすい点も大きなデメリットとなります。
CPMとCPCの意味の違いをそれぞれ見てみると、CPMは広告が千回表示されると費用が生じる「インプレッション単価」を意味します。
一方で、CPCは利用者によって広告が押下された場合に費用が生じる「クリック単価」を意味します。
その為、CPMとCPCは意味の異なる部分から分かる様に広告を利用者に表示後、押下されたかどうかで費用が生じるか否かというところが相違点です。
SaaSの集客ならBOXIL
SaaS企業のマーケティング担当者のリード獲得に関する課題は、
・商談に進まないリードばかり集まる
・広告費を掛けているのに成果が上がらない
・アナログな営業・集客手法に疲弊している
の3点で、このような悩みを解決してくれるのが「BOXIL SaaS」です。「BOXIL SaaS」では、SEO高順位を獲得している記事を導線に、比較・検討層を中心としたリードを安定的に獲得することができます。カテゴリも約250ほどご用意があり、貴社サービスにマッチするカテゴリや、実際の費用感・活用事例など、ぜひこちらからご確認ください。
CPM(インプレッション単価)の計算方法
CPMは、どんな風に計算されているのか計算の仕方について気になった事はありませんか。
次に、CPMの計算式と計算例を見ていきます。
■計算式
CPMは、以下の計算式で求める事が可能です。
CPM = 広告を載せる為に生じる費用÷広告表示数×1,000
上記の計算式で算出でき、次に実際の活用例を説明します。
■計算例
たとえば、60万円の広告費で30万回表示された場合、
CPM=60万÷30万回×1,000
この場合、一度の広告表示に対して、広告主は2,000円の料金を支払う事になります。
したがって、CPMは、広告が利用者の画面に表れる回数が多いほど費用が高くなる事になります。
また、回数が少なくてもクリック率やコンバージョン率が高い場合、CPMは有効的な広告手法となる時もあります。
CPM(インプレッション単価)のメリット
次に、CPMのメリットを4つ説明します。
- 多くの人の目に留まりやすくなる
- クリック率が高くなるほど割安になる傾向にある
- 運用管理の負担が少ない
- 想定外の広告費が発生しない
多くの人の目に留まりやすくなる
CPMのメリットとして、多くの人の目に留まりやすくなる事が挙げられます。
表示数が増えるほど、多数の利用者の目に触れる確率が高まる為、広告への露出が増えます。
その為、CPMは広告が様々な人の目に触れやすくなるので、ブランドの認知拡大や需要拡大につなげる事が可能です。
クリック率が高くなるほど割安になる傾向にある
CPMは、表示数に対して費用額が決まる為、何回押下されたとしても変動する事がありません。
その為、広告が押下される確率を高める事で、単価を格安にできる利点が存在します。
たとえば、CPM単価が900円ならば、クリック一度なら単価は900円になりますが、30回押下されると実際の単価は30円となります。
このように、クリック率が高くなれば、CPMの広告は安くなっていく傾向にあります。
運用管理の負担が少ない
CPMでは、表示数に対し費用額が確定します。
その為、広告が押下された回数やクリック率を常に追跡しなくてもよいので、運用の管理が比較的容易になります。
またクリック単価は基本的に固定なので、広告費の予算管理もしやすく、運用の負担軽減が可能です。
このようにCPMは、クリック率等を常に追跡する必要がなく、広告予算の配分を正確に行えます。
その為、運用管理の負担が少なく管理しやすいという利点が存在します。
想定外の広告費が発生しない
CPMのメリットの一つは、予期しない広告費が生じない事です。
費用額は表示数によって確定する為、利用者のアクションによって生じる費用額が大きく変動する事はありません。
その為、予算の関係で広告の出稿停止等の対応に追われる事が少なく、広告費をコントロールしやすくなります。
CPM(インプレッション単価)のデメリット
CPMを活用するメリットは多くありましたが、デメリットはあるのでしょうか。
ここでは、CPMのデメリットを説明します。
表示されるだけでコストがかかる
CPMのデメリットには特に何のアクションもないのにも関わらず表示されるだけでコストがかかってしまう事が挙げられます。
CPMは、千回の利用者画面への広告表示に対して費用が生じる形式であり、表示されるにつれコストがかかります。
その為、全くアクションがない場合であっても費用が生じてしまうところが大きなデメリットとなっています。
費用対効果がわかりにくい
CPMのデメリットには費用対効果がわかりにくい点が挙げられます。
CPMでは、利用者のデバイス上への広告の回数に応じて費用が生じる為、クリックやコンバージョンといった具体的な成果と直接的な関係がありません。
その為、CPM広告を利用する場合は、表示数と成果の関係性をしっかりと把握し、効果的な広告掲載の為に細かな分析が必要になります。
現在、広告費はサイトや動画などへの誘導によって決まるCPC課金の選択が一般的です。しかし、高確率でクリックを獲得できる広告を作成できるのであれば、CPMの方が費用対効果が高いケースもあります。
また、サービスや商品の認知を促す段階では、広告の表示数への注目が重要です。
このような場合には、CPMに基づいた広告戦略の立案も検討する事が推奨されます。
運用に対して、どの程度の成果を得られたかは今後の分析していく上で大事である為、費用対効果が見えにくい部分は大きなデメリットと言えます。
広告素材によっては無駄なコストになる可能性もある
CPMのデメリットには、広告素材によっては無駄なコストになる可能性もある事が挙げられます。
広告素材は、目的やターゲットに合わせた魅力的なデザインやコピーが必要です。
しかしCPM広告では、表示数が多いほど費用が膨らむ為、広告のデザインやコピーが効果的でない場合、無駄なコストになってしまいます。
たとえば、ターゲット層に合わないコピーを使った場合や、目立たないデザインを使った場合等が挙げられます。
このようにせっかく良いコンテンツを作ろうと考え、コストをかけた場合に全く反響が得られなければ無駄なコストになってしまう点もデメリットの一つです。
CPM(インプレッション単価)を効率的に運用するポイント
最後にCPMを効率的に運用する為のポイントを3つ説明します。
広告の予算を増やす
CRMを効率的に運用する為には、広告の為の予算を増やすようにしましょう。
広告にかける予算を増やす事で、掲載メディアに広告を載せてもらえる期間や頻度が増えてきます。
こうする事で、表示数が増え自然と利用者のインプレッション増加に繋げる事が可能です。
また、インプレッションが増加する事により自社の商品やサービスのブランド認知度の拡大やWebサイトへの流入数を増やす事ができます。
ランディングページの改善
CPMを効率的に運用する為には、ランディングページの改善が重要です。
広告のクリック率が上がっても、ランディングページからコンバージョンが得られなければ意味がありません。
そこで、ランディングページの改善によって、利用者がサイト内で目的を達成しやすくなり、コンバージョン率が向上する事が期待できます。
具体的には、広告とランディングページの内容が一致しているか、価格帯や情報量等が利用者にとって分かりやすいか、操作性やデザインが改善できるか等、利用者目線で課題を探して改善していく事が大切です。
クリック率を上げる対策を考える
広告クリエイティブの改善は、CPMを効率的に運用する為に重要なポイントの一つです。
クリック率を上げる為には、利用者にとって有益だなと感じさせるような情報を提供する事が必要です。
たとえば、商品やサービスのメリットや特徴を簡潔にまとめ、興味を引くようなキャッチコピーを用いる等、利用者が広告の内容を詳しく知りたいと思うような印象を与えるようにしましょう。
ただし、利用者の反応は実際に運用しながら見えてくる為、複数のパターンを用意してテストする事が重要です。
たとえば、キャッチコピーや画像等を変更した広告クリエイティブを複数作成して、それぞれの効果を比較検証しましょう。
LPの改善や広告予算を見直して効率的にCPMを運用しよう!
CPMとは、利用者のデバイス上に広告を表示する為に必要な千回のインプレッション当たりの費用を意味します。
そして、効率よく運用していく為にもLPの改善や広告予算の見直しを徹底しましょう。
そうする事で、クリック率やコンバージョン率の向上につなげる事が可能です。
具体的には、LPの改善により利用者のニーズに合ったページを提供し、コンバージョン率を上げる事が重要です。
また、広告予算を増やす事でインプレッション数も増加する為、利用者の目に留まりやすくなりCPM広告の運用も効率的になります。
このようにランディングページの改善や広告にかける予算を増額させる事でより良い効率的なCPMを実現させましょう。
まとめ
今回の記事では、CPM(インプレッション単価)の意味や重要な理由、CPMと同じように使われるCPC(クリック単価)との違いについて詳しく解説をしてきましたが、BOXIL SaaSでは掲載するだけで手間をかけずにオンライン上での有効リードを獲得することができます。
まずは、実際の費用や活用事例をこちらからご確認ください。