ROIとは?意味や計算方法・算出のメリットやデメリットまで紹介!

マーケティングにおいてROIという言葉を耳にする機会があると思います。

ROIと聞くと、費用対効果のことであるとの認識の方は多いのではないでしょうか。

ROIは費用対効果のことを指しますが、マーケティングを行う上で知っておいて欲しい用語の1つです。

今回は、ROIの意味やROASとの違い、メリットやデメリット、重要性についても詳しく紹介します。

この記事を読めば、ROIの計算方法や活用する重要性を知ることができます。


目次[非表示]


ROIとは?

費用対効果といったマーケティングの場面で多く聞かれる言葉がROIです。

しかし、実際の定義や意味を知らないという人も少なくありません。

実際のROIの意味や重要性、ROIと類似して利用されるROASの違いなどについても解説していきます。

ROIの意味などを理解することで、商品やサービスのマーケティングに活用することができるでしょう。


ROIの意味

ROIは、Return on investmentの頭文字をとった略称です。

投資をしたコストに対してどれだけの効果や利益を捻出することができたのかという意味の指標になります。

ROIの数値が高いほどその効果や利益といったメリットも大きくなるため、価値のある投資という意味を持ちます。

ROIは別名、投資利益率や投下資本利益率とも呼ばれることもあります。

ROIは、費用対効果やコストパフォーマンスの意味で使われることが多くなっています。


ROIの重要性

ROIは、マーケティングの場面において投資額に対して得た利益を表します。

マーケティングの施策ごとのROIを測定していない場合には、どんな効果がでたのかということが分かりません。

また、収益の増加につながっているのかという点が曖昧になってしまいます。

そのような場合には、効果のない施策に投資を続け、結果的に経営に負担をかけてしまうというデメリットを招く可能性もあります。

ROIを測定することにより、費用対効果が数字で可視化され、施策ごとの収益へのインパクトが明確になるというメリットがあります。

正しい意思決定や効果が実証された施策を見出すことができます。


ROIとROASとの違い

ROASもROIと同じくらい耳にすることの多い言葉です。

ROASは、「Return On Advertising Spend」の略称です。

ROIと同じ意味である費用対効果や広告費の回収という意味をROASも持っています。

ROIとROASどちらも投資した費用に対する効果の指標です。

大きな違いとしては、ROIは投資効果、ROASはその後の売上効果であることです。

ROIとROASのどちらも数値が高ければ高いほど成功していることを表します。

ROIとROASどちらも重要性は高く、必要な指標です。


ROIとCPAとの違い

ROASと同様に刻々の費用対効果を示す指標として使用されるのがCPA(Cost Per Acquisition、Cost Per Action)になります。

ROASは広告の費用対効果を表す指標になりますが、CPAは購買や申込みといったコンバージョンの1回あたりのコストの意味です。

ROIやROASと違い、CPAが低いほど、費用対効果の高い広告やマーケティングをおこなったと言えます。


ROIの目安・基準

事業を継続していくためには、ROIの数値が少なくとも100%を上回る必要があります。

ROIが100%を切ることは、得られた利益が投資金額を下回ることを意味します。

過去の投資案件のROIを集計し分析することにより、次に投資する案件のROIが100%を下回らないような施策を打ち立てることが必要です。

今後を見据えた投資の場合は、最初は低いROIであってもデメリットとして考えずに、長期的な利益獲得を目指して継続することに重要性をおく場合があります。


SaaSの集客ならBOXIL

SaaS企業のマーケティング担当者のリード獲得に関する課題は、


・商談に進まないリードばかり集まる

・広告費を掛けているのに成果が上がらない

・アナログな営業・集客手法に疲弊している


の3点で、このような悩みを解決してくれるのが「BOXIL SaaS」です。「BOXIL SaaS」では、SEO高順位を獲得している記事を導線に、比較・検討層を中心としたリードを安定的に獲得することができます。カテゴリも約250ほどご用意があり、貴社サービスにマッチするカテゴリや、実際の費用感・活用事例など、ぜひこちらからご確認ください。


ROIの計算方法

ROIの計算方法は難しいのではと思っている人もいるのではないでしょうか。

意外とROIの求め方自体は複雑ではありません。

考え方を理解することで、ROIの計算はとても簡単だと感じるようになるでしょう。


計算式

ROIは、次のような式で求めることができます。

■ROIの計算式

(売上ー売上原価ー投資額)÷ 投資額×100(%)となります。

(売上ー売上原価ー投資額)の箇所を、「利益」と置き換えて考えるとわかりやすくなります。

簡単に説明すると、「利益」を「投資額」で割ることによってROIを算出することが可能です。

利益が投資額よりも小さい場合、ROIは100%を切ってしまいます。

ROIが100%を切ってしまった場合には赤字に終わってしまう可能性が高いです。


計算例

ROIの計算方法が分かったところで実際にROIの計算をしてみましょう。

■ROIの計算例

例えば、「A社が500万円の投資をして1,000万円の利益がでた場合」と「B社が10万円の投資をして50万円の利益がでた場合」の計算式はこのようになります。

A社 1,000万円÷500万円×100=200%

B社 50万円÷10万円×100=500%

この場合は、利益額が少ないもののB社の方が数値が高く、費用対効果が優れていることが分かります。


ROIのメリット

ROIによって得られるメリットはこのようなものがあります。

  • 規模が異なる事業の効果測定が可能
  • 事業が成功したか数値的に判断できる
  • 事業改善に役立つ


規模が異なる事業の効果測定が可能

ROIは利益と投資金額を求めてから効果を測定します。

そのため、規模が異なる事業の費用対効果を比較できるというメリットがあります。

どの施策が収益を上げて成功しているのかを確認できるため、小規模の事業でもROIが高い場合には、施策を続けるメリットがあると言えます。

施策や規模が異なる事業の効果測定ができるのは大きなメリットと言えるでしょう。


事業が成功したか数値的に判断できる

マーケティングをする上で、費用対効果の重要性はとても高いです。

ROIによる効果を測定すれば、事業が成功したか数値的に判断することが可能です。

案件の成否を判断する指標となるのがROIのメリットと言えます。


事業改善に役立つ

ROIを算出して費用対効果を数字化することにより、自社内での比較検討はもちろんですが、他社との比較も容易というのもメリットと言えます。

ROIの数値が高ければ運営費用を集中させたり、低ければ撤退を検討したりするといった事業改善にも役立ちます。

ROIによってマーケティング事業の存続にも関わる重要性の高い事業改善にも役立てられるというメリットがあるというわけです。


ROIのデメリット

ROIを取り入れることで得られるメリットはとても大きい一方でデメリットも挙げられます。

  • イノベーションのジレンマ
  • 数値計測ができないものは評価ができない

それぞれのデメリットを知ることにより、ROIをよりよく活用しましょう。


イノベーションのジレンマ

企業のイノベーションには「持続的イノベーション」と「破壊的イノベーション」があります。

持続的イノベーションは、顧客のニーズを満足させるために、既存製品を高性能で高機能に改良することを目的として安定した利益を重視したイノベーションのことです。

破壊的イノベーションとは、低性能で低機能でも高い利便性の製品を開発し、市場を一変させるイノベーションを指します。

一般的に、企業の経営陣は株主のためにROIが高い持続的イノベーションに投資する傾向があります。

一方でROIが低い破壊的イノベーションには投資しないという傾向にあります。

持続的イノベーションに偏ってしまった場合、高性能で高価格な製品の改良ばかりを行うことにより、製品改良により顧客のニーズを満たすことができます。

しかし、高性能で高価格な改良を繰り返し続けるため、いずれ顧客は離れていくでしょう。

顧客は別のニーズを満たしてくれる他企業の破壊的イノベーションによって乗り換えられてしまう恐れがあるためです。

持続的イノベーションばかりに偏ってしまうと、市場への新規参入企業などによる破壊的イノベーションが起きて経営が破綻してしまうデメリットもあります。

イノベーションのジレンマに陥らないためには、既存製品の改良とともに、新規製品の開発を行う必要があるでしょう。


長期的な利益の評価には向いていない

現時点でROIは、状況を評価するという指標のため、長期的な利益の評価に向かないというデメリットがあります。

事業によっては、短期間での成果ではなく長期的な大きな利益を生む場合も考えられます。

ROIは、投資金額に対する利益を計算するといった単純な計算方法となるため、長い期間や時間をかけた利益の算出ができない点はデメリットと言えるでしょう。

数値計測ができないものは評価ができない

ROIは数値によって計算することにより、費用対効果を算出します。

そのため、広告掲載による企業イメージの向上の取り組みや知名度の向上といった数値化できない価値を評価できないというデメリットがあります。

広告やマーケティングにおける投資には、数値で表せない利益が存在します。

ROIだけで判断してしまうと、金額として計上されない利益を見落としてしまうデメリットが挙げられます。


ROIを最大化するポイント

ROIを最大化するためには、事業や施策を改善していくことに重要性があります。

ROIの最大化のためには気を付けておくべきポイントは3つあります。

  • 売上を上げる
  • 無駄なコストを省く
  • ターゲットの最適化


売上を上げる

企業の売り上げが伸びるとROIも最大化することができます。

新規顧客の獲得よりも、既存の客単価の向上やリピーターを増やすといった施策がコストを抑えることにつながります。

継続的にアップセルやクロスセルの施策を行っていくことにも重要性があります。

顧客データの分析や顧客の声を取り入れた商品開発などもおすすめです。


無駄なコストを省く

ROIを最大化するためには、無駄なコストを削減していくことに重要性があります。

売上の向上によりROIを改善することが可能ではありますが、社内での無駄な出費を見直してみることも効果的です。

コストを見直すことで業務効率化も図ることができるといったメリットがあります。

ROIの改善にもつながるため、定期的に社内の無駄を削減することは大切です。


ターゲットの最適化を図る

顧客が商品を知ってから比較や検討、購入に至るまでのどのフローにターゲットを当てるかという所に重要性があります。

例えば比較検討から購入に至るまでのフローに課題がある場合、他社商品と自社商品を比較している顧客にアプローチをすることが大切です。

アプローチが失敗している場合は、施策の改善やターゲットの見直しが必要と言えます。

施策内容を見直すことで、結果的に顧客の獲得につながります。


売上の向上やターゲットを最適化してROIを上げよう

​​​​​​​

マーケティングにおいて、施策ごとのROIを測定することはとてもメリットがあります。

売上の向上のための施策の改善やターゲットを最適化することで、ROIの数値を向上させましょう。

ROIを活用して、売上やターゲットの最適化をしてみましょう。


まとめ

今回の記事では、ROIについて意味や計算方法、算出するメリットやデメリットなどについて詳しく解説をしてきましたが、BOXIL SaaSでは掲載するだけで手間をかけずにオンライン上での有効リードを獲得することができます


まずは、実際の費用や活用事例をこちらからご確認ください。

人気記事ランキング

タグ一覧