catch-img

オンライン展示会の種類や出典のやり方は?活用するメリットや事例を徹底紹介!

オンライン上で行われる展示会のことをオンライン展示会といいます。

オンライン展示会は、新型コロナウイルス流行以降非対面でマーケティング活動ができるとして需要が高まりました。

どこからでも参加可能であることや様々な費用を削減できることなどから現在でもよく利用されています。

そのため近年、オンライン展示会を開催する企業が多くなってきています。

今回は、オンライン展示会の種類や出展のやり方、活用するメリット、事例などを詳しく解説します。


目次[非表示]

  1. 1.オンライン展示会とは
  2. 2.オンライン展示会のメリット・デメリット
  3. 3.オンライン展示会に出展するやり方
  4. 4.オンライン展示会の種類
  5. 5.オンライン展示会の活用事例
  6. 6.オンライン展示会に必要な機能
  7. 7.ニューノーマルな展示会「オンライン展示会」へ出展しよう
  8. 8.まとめ


オンライン展示会とは

オンライン展示会は、実際に展示会場で開かれるオフライン展示会とはどのような違いがあるのでしょうか。

また近年なぜオンライン展示会の需要が拡大しているのでしょうか。

オンライン展示会について、詳しく解説していきます。

  • オンライン展示会でできること
  • オンライン展示会の需要が拡大している理由


オンライン展示会でできること

オンライン展示会では自社で取り扱う製品やサービスを動画で紹介したり、3Dを活用して参加者によりリアルに体験してもらうことが可能になります。

その中で気になった企業があれば資料のダウンロードや打ち合わせ、商談などの日程調整をその場で行うことが可能です。

またネット環境さえ整っていればどこからでも参加が可能であるため、遠方に住んでいてオフライン展示会には参加できなかったという方も、手軽に参加できるようになりました。


オンライン展示会の需要が拡大している理由

新型コロナウイルスの流行以降、外出規制や営業時間の短縮などによって様々な企業で在宅ワークが導入され企業の働き方だけでなく社会全体の変化が生じました。

それに伴って、企業の営業、マーケティング活動も変化しオンラインマーケティングが主流になったことからオンライン展示会の開催が進められるようになりました。

今までオフラインでの展示会に参加していなかった企業もオンライン展示会のメリット(コストの削減、手軽さなど)を理解したことによって参加者が増加し、それ以降オンライン展示会の需要は拡大し続けています。


SaaSの集客ならBOXIL

SaaS企業のマーケティング担当者のリード獲得に関する課題は、


  • 商談に進まないリードばかり集まる
  • 広告費を掛けているのに成果が上がらない
  • アナログな営業・集客手法に疲弊している

の3点で、このような悩みを解決してくれるのが、「BOXIL SaaS」です。


「BOXIL SaaS」では、SEO高順位を獲得している記事を導線に、比較・検討層を中心したリードを安定的に獲得することができます。カテゴリも約250ほどご用意があり、貴社サービスにマッチするカテゴリや、実際の費用感・活用事例など、ぜひこちらからご確認ください。


オンライン展示会のメリット・デメリット

皆さんはオンライン展示会のメリット・デメリットをそれぞれ正しく理解できていますでしょうか。

オンライン展示会を開催するメリットとデメリットを正確に把握することで、マーケティングの施策に活かすことができます。

オンライン展示会に出展する前に、メリット・デメリットを理解しておきましょう。


メリット

メリットを3つ解説します。

  • 会場費が必要ない
  • 場所や天候に左右されない
  • 参加者のデータを収集しやすい


会場費が必要ない

オフライン展示会に出店する際は、開場日にだいたい20〜90万円前後かかりますが、オンライン展示会の場合はそれらの費用が不要となります。

多額を費やすことなくリードを獲得できるのは、企業にとって大きなメリットと言えます。


場所や天候に左右されない

オフライン展示会の場合、場所や天気が悪いと集客が難しいことがあります。

しかしオンライン展示会の場合は、ネット環境さえ整っていれば、遠方などに住んでいる場合でもどこからでも参加することができるため、参加人数や集客数が場所や天候に左右されないというメリットもあります。


参加者のデータを収集しやすい

様々な情報をオンライン上で管理することで、参加者の情報や製品・サービスの閲覧数など今後の集客に必要なデータを正確に収集し分析することができます。


デメリット

オンライン展示会のデメリットを3つ解説します。

  • システム構築費用がかかる
  • 物理的体験ができない
  • 一体感・特別感を演出できない


システム構築費用がかかる

オンライン展示会の種類や規模感によって費用は異なります。

オンライン展示会への初出展の際は、ウェブサイト作成やチャット、リード管理、オンライン打ち合わせ・商談、動画制作・編集などシステムの構築には、自社の規模に応じた費用と時間がかかります。


物理的体験ができない

オンライン展示会では3Dでのリアルな体験や動画で説明を受けることはできるが、商品を実際に触るなどの物理的体験はできません。

そのためオンライン展示会で自社製品・サービスの説明をする際は、製品の重さや大きさなどをより具体的に伝える必要があります。


一体感・特別感を演出できない

オンライン展示会の場合、オフライン展示会で感じられる参加者の雰囲気や会場全体の一体感、特別感が演出できないというデメリットがあります。

このデメリットを補うために、オンラインとオフラインを融合させた展示会を開催している企業も増えています。


オンライン展示会に出展するやり方

皆さんは、オンライン展示会への出展のやり方を知っていますでしょうか。

下記ではオンライン展示会に出展する基本的なやり方を流れに沿って解説します。

  • 展示会を選ぶ
  • コンテンツを作成する
  • 事前テストを行う
  • 本番出展
  • 来場者へのアフターフォローを行う


展示会を選ぶ

まずは自社の業種や取り扱っている製品・サービス、掲げているコンセプト、ターゲット、規模感などに合ったオンライン展示会を選択しましょう。

規模感に見合っていない展示会に出展すると、想定以上に顧客を集客することができなくなります。


コンテンツを作成する

選択したオンライン展示会への出展手続きが完了したら、次は展示会やセミナー・講義などで使用する写真やウェブサイト、動画、資料、チャットツールなど必要なコンテンツを作成します。

この際展示会を効率よく円滑に進めていくために、余裕を持ったタイムテーブルを作成しましょう。


事前テストを行う

オンライン展示会の当日に不具合などが生じないよう、ウェブサイトの見え方は適切か、製品・サービスの紹介動画がスムーズに再生されるか、チャットツールなどは問題なく使えるか確認しましょう。

またタイムテーブルの進め方やその他のやり方が適切かなどを事前にテストし、参加者の目線で評価しましょう。


本番出展

事前準備が完了したら、オンライン展示会の本番を迎えます。

当日は想定外のことが発生する可能性もあるため、トラブル発生時も臨機応変に対応できるよう事前に準備しておくことが大切です。

スムーズな進行で営業・マーケティング活動に集中できるよう、参加者を誘導する係、司会進行係、トラブル発生時のサポート係などを配置しておくことをおすすめします。


来場者へのアフターフォローを行う

オンライン展示会が終了したら、来訪者にお礼メール、無料セミナーの案内、個々のニーズにあった製品やサービスの提案など、必ずアフターフォローを行いましょう。

来訪者は複数企業からメールを受信している可能性が高いため、開発してもらえるように件名に記載する内容を工夫する必要があります。


オンライン展示会の種類

オンライン展示会のやり方には大きく分けて2種類あります。

下記ではそれぞれの種類とそのやり方について詳しく解説します。

自社に合った種類を選択することが大切です。

  • 単独型
  • 合同型


単独型

1つ目の種類はある企業が単独で開催するオンライン展示会です。

統一感のある世界観をつくったり、参加者全員に自社製品・サービスを十分にアピールできるというメリットがあります。

一方で事前準備や集客は自社で全て行わなければならないため、時間と費用がかかります。

単独で開催する場合は、展示会の集客のやり方を十分に理解しておく必要があります。


合同型

2つ目の種類は共通したテーマを持つ複数の企業が集まって開催するオンライン展示会です。

単独で開催するよりも、事前準備にかかるコストや時間を抑えることができるため、自社の営業・マーケティング活動に注力することができます。

複数のライバル企業が集まるため、埋もれないようアピール方法を工夫する必要があります。

自社の規模や予算、目的にあった種類・やり方を選択しましょう。


オンライン展示会の活用事例

オンライン展示会は、実際どのように活用されているのでしょうか。

様々な事例がありますが、今回は厳選して2つの活用事例を紹介します。

今後出展予定の企業は、下記の事例で取り上げる企業のやり方を参考にすることをおすすめします。


東京オートサロン2021

1つ目の事例は東京オートサロン2021で、これは自動車ファンが集まる展示会です。

元々はOPTIOというチューニングカーマガジンの初代編集長によって開催された展示会ですが、新型コロナウイルスの流行後はオンライン展示会のみの開催となっています。

このオンライン展示会では、3Dを活用したリアルな体験ができます。

3Dの導入を考えている企業にとって参考となる事例です。


ブラザー物販株式会社

2つ目の事例はプリンター製品で有名なブラザー販売株式会社が開催しているオンライン展示会です。

製品紹介、チャットツールの活用、資料配布だけでなく、経営に関するノウハウの共有や製品の2週間無料貸出などのサービスも実施しています。


オンライン展示会に必要な機能

オンライン展示会のメリットを最大限活用し、目標を達成するために必要な機能を6つ紹介します。

  • チャット
  • 動画配信
  • 登録フォーム作成
  • 視聴ログ解析
  • 名刺交換
  • CG制作


チャット

来訪者とのコミュニケーションツールとして、オンライン展示会では必須の機能です。

来訪者にとっては、その場ですぐに疑問や気になったことなどを解決できるメリットがあります。


動画配信

オンラインセミナーの開催や製品・サービスのPR、打ち合わせ・商談などに活用するため、動画配信機能もオンライン展示会では必須と言えます。


登録フォーム作成

オンライン展示会での来訪者の情報を収集・分析したり、アフターフォローを行うためには、氏名やメールアドレスなどを入力する登録フォーム作成機能が必要です。


視聴ログ解析

来訪者のサイトやページの閲覧状況、動画の視聴状況、資料のダウンロードなど必要な情報を取得・分析し、今後のマーケティング活動に活用できることはオンライン展示会ならではのメリットと言えます。

視聴ログ解析機能は必ず備えましょう。


名刺交換

来訪者の情報をより詳細にかつ正確に取得し、今後の営業、マーケティング活動につなげるためには名刺交換する必要があります。

オンラインでの名刺交換機能も忘れずに備えておく必要があります。


CG制作

映像の演出を目をひく内容にし、他のライバル企業と差をつけたいという企業はCG制作機能も備えておくとよいでしょう。

ただし予算の範囲内におさまるようにするなど、費用面を考慮する必要があります。


ニューノーマルな展示会「オンライン展示会」へ出展しよう

今回は、オンライン展示会の種類や出展のやり方、活用するメリット、事例などを詳しく解説しました。

オンライン展示会の基本的な出展のやり方やメリット、事例について理解が深まりましたでしょうか。

新型コロナウイルス流行後、オンライン展示会を導入する企業が増えました。

オンライン展示会では非対面で営業・マーケティング活動ができるだけでなく、費用を抑えることができたり情報の収集がしやすいなどのメリットがあるため、近年でもその需要は益々拡大しています。

そのようなオンライン展示会のメリットを最大限活かすために、オンライン展示会の種類、基本的なやり方や必要な機能を理解することが大切です。

今後初めて出展する企業は、過去の事例などを調べてやり方を参考にするとよいでしょう。

ビジネスをさらに成長させるために、オンライン展示会への出展をおすすめします。


まとめ

今回の記事では、オンライン展示会の種類や出典のやり方についてご紹介させて頂きましたが、BOXILでは工数をかけずにリードを獲得することが可能です。


まずは、実際の費用や活用事例をこちらからご確認下さい。





人気記事ランキング

タグ一覧