広告費用対効果の測定・活用方法は?ROASの算出や改善方法も徹底解説!
正しい広告費用対効果の測定・活用方法を知っていますでしょうか。
特にマーケティング活動において、実施した広告の効果検証を正しく行い改善を繰り返し、次のプロモーションを成功に導いていくことは大切です。
この記事では、広告費用対効果を高めていく上で重要なROASの算出や改善方法、ROIとの違いなどについて徹底的に解説します。
目次[非表示]
広告費用対効果とは?(ROAS)
まずはROAS(Return On Advertising Spend)の基本的知識から解説していきます。ROASは日本語で「広告費用対効果」という意味になります。
投じた広告費に対してどれだけの売上があったかを測定する指標です。簡単にいうと、広告費1円あたりの売上額を算出する指標のことです。
下記の計算式で算出します。
広告費用対効果(ROAS)=広告経由の売上÷広告費×100(%)
広告費用対効果(ROAS)の重要性
広告がどの程度売上に貢献しているかを把握する上では、ROAS(広告費用対効果)を活用することの重要性が高いと言えます。
ROASの値が高くなるほど、広告の売上に対する貢献度が高いということがいえます。
広告費用対効果を把握することは、売上予測や最適に予算配分を行う上で重要になるため企業が成長していくためには欠かせない指標です。
広告費用対効果の検証は集客につながる?
広告費用対効果(ROAS)を算出することで実施した広告1つずつの費用対効果を可視化できるため、ROASの値の変化によって売上向上を目指すか、広告費を抑えるかなどの判断材料となり、より集客効果の高い施策を考案することができます。
広告は何度も改善を行うことでより効果的な施策を見出すことができるようになるため、広告費用対効果の検証は集客につながるといえるでしょう。
広告運用による売上予測も可能になるため、中長期的なマーケティング戦略や資金計画にも活用できます。
SaaSの集客ならBOXIL
SaaS企業のマーケティング担当者のリード獲得に関する課題は、
- 商談に進まないリードばかり集まる
- 広告費を掛けているのに成果が上がらない
- アナログな営業・集客手法に疲弊している
の3点で、このような悩みを解決してくれるのが、「BOXIL SaaS」です。
「BOXIL SaaS」では、SEO高順位を獲得している記事を導線に、比較・検討層を中心したリードを安定的に獲得することができます。カテゴリも約250ほどご用意があり、貴社サービスにマッチするカテゴリや、実際の費用感・活用事例など、ぜひこちらからご確認ください。
広告効果を測定できる3つの指標
広告費用対効果(ROAS)以外の広告効果を測定できる3つの指標を解説します。
広告を実施することで達成したい目標は何かを明確にして、使い分けていきましょう。
また、場合によってはCPA+ROIなども合わせて活用していくと良いでしょう。
- CPA
- ROI
- CPO
①CPA
CPA(Cost Per Acquisition)とは、購入を1件獲得するためにかかった広告費用のことです。
下記の計算式で測定することができます。
CPA=広告費用÷CV数
CPAが高くなるほど、購入を1件獲得するために多くの費用を投じているということを表しています。
CPAを算出することで1件の購入獲得にかかった広告費を可視化することができます。
複数の広告を運用している場合や購入や資料請求を目標に設定している広告を運用している場合に見るべき指標といえます。
特に複数広告を実施している場合は購入に繋がりにくい広告や、費用対効果の悪い広告を一目で把握することが可能になるため、広告の改善施策を効率的に考案できるというメリットもあります。
広告の運用方針を決定していく際は、CPAの値と購入数を比較しながら判断していきましょう。CPAを改善していく際は、1つの施策例として動画広告を運用するのが効果的です。
②ROI
ROI(Return on Investment)とは、投じた広告費に対して得られた利益を指す指標のことです。下記の計算式で測定することができます。
ROI=利益額÷広告費×100(%)
ROIを算出することで広告で得られた利益を可視化することができるため、複数運用している広告のROIを比較することにより、より集客効果の高い広告はどれか、売上につながっていない改善すべき広告はどれかを一目で判断することができます。
そのため、効率的かつ集客効果の高い広告運用を実施することができるでしょう。
ROIは短期的な運用効果を把握するために、利益額と合わせて確認しながら活用していくと良いでしょう。ROAS(広告費用対効果)は広告費用に対する売上、ROIは広告費用に対する利益という違いがあります。
ROIはオウンドメディアにおける広告運用で活用されることが多いです。
③CPO
CPO(Cost Per Order)とは、1件受注する際にかかる費用を表す指標です。下記の計算式で測定することができます。
CPO=広告費÷受注件数
上記の計算式によってCPOの値を求めることで、注文を1件とるためにどれくらいコストをかけているか把握することができます。
注文ごとにCPOの値を比較し、投じているコストが適切であるかを判断していきましょう。
利益率が低いという課題を抱えている企業などは再度CPOの値を算出・分析し、採算割れの広告費があるかなどを確認しROASと合わせてみながら改善していくことが大切です。
CPOは飲食店などの実店舗やECサイト等さまざまな販売形態で活用されています。
広告費用対効果(ROAS)の算出方法とその事例
広告費用対効果を出すためには、正確な算出方法とどこで活用できるか事例を把握している必要があります。
ここでは、広告費用対効果(ROAS)の計算方法とECサイトの事例を使い紹介します。
ROASの算出方法
広告費用対効果(ROAS)の計算方法は下記の通りです。
ROAS=売上÷広告費×100(%)
例えば、広告費50万円に対しROASが150%だとすると、50万円の広告費で150万円の売上をあげたということになります。
この場合、広告費1円あたりの売上額は3円ということになります。
広告費用対効果の高さは、ROASの値の高さで決まるということです。
ROASの算出事例
近年では、Amazonや楽天といったモールが多く出ていますがECサイト内でも広告費用対効果を算定することができます。
今k内は、クーポンやセールといった宣伝方法を活用した広告費用対効果(ROAS)の算出事例を紹介します。
ECサイトの事例
ECサイトは複数の価格が異なる商品を販売していることや、クーポン配布やセールなどを行うことにより不定期で価格が変動しやすいことから、広告費用対効果を測定する際はROASの活用をおすすめします。
ROASであれば売上で広告費用対効果を測定することになるため、商品の価格がバラバラになりやすいECサイトでも正確に分析・改善ができるからです。
例えば、広告費10万円を使って5千円の商品が5件、1万円の商品が3件売れた場合は、ROAS=3万÷10万×100%=55%という計算になり、広告費1円あたりで3円の売上を獲得しているということが把握できます。
広告費用対効果の活用のメリット
広告費用対効果(ROAS)を活用することで得られる3つのメリットを解説していきます。広告費用効果を適切に把握することで、多くのメリットが出てくるでしょう。
- 費用対効果を可視化できる
- 予算配分の適正化
- 売上予測ができる
費用対効果を可視化できる
広告費用対効果(ROAS)を測定することの最大のメリットは、複数の広告を運用している場合でも各広告の効果を簡単に可視化できる点です。
特にジャンルや価格が異なる商品が多いECサイトでの活用はおすすめです。
予算配分の適正化
効果を測定することで、広告運用に投じている費用が高すぎないかあるいは低すぎないかを客観的に把握することができるため、予算配分を適正な価格に改善していくことができます。
売上予測ができる
広告費用対効果(ROAS)を活用すると、運用している広告がどれくらい売上に貢献しているか把握することができるため、売上を比較的正確に予測することができます。
ビジネスの成長率を継続的に高めていくためには、売上予測をできるだけ正確に行うことが大切です。
広告費用対効果の改善方法
広告費用対効果(ROAS)の改善策としては、大きく分けると購入数・客単価を上げて売上向上をめざすか、広告の内容を改善していくかの2つになります。
下記では、具体的に実施すべき4つの項目について解説していきます。
- アップセル・クロスセルの実施
- クリエイティブの最適化
- ターゲティングの最適化
- 配信プラットフォームの最適化
アップセル・クロスセルの実施
より価格の高いプランへの移行などによって客単価を上げることをアップセル、今利用している商品にオプションを追加したり関連商品の購入をすすめる施策をクロスセルといいます。
客単価向上をはかるためにはこれらの施策が欠かせません。
購入を検討している顧客に対して、高単価商品の魅力やメリットを伝えたりまとめ買いを推奨するなども効果的です。
また、定期的にヒアリングを行い顧客満足度を分析して、不満を抱えている顧客に対して解決につながる商品を直接おすすめしていくことも大切です。
クリエイティブの最適化
広告を運用することで購入数増加を目指していくためには、まず広告のクリック数を増やす必要があります。
広告のクリック数を上げるためには、ターゲットが利用しているデバイスやアプリ等に合わせて、動画で商品の魅力が伝わりやすいようにしたりストーリー性を持たせるなどクリエイティブにすることが効果的と言えます。
ターゲティングの最適化
先述したように、クリエイティブを最適化しクリック数・購入数ともに増加させていくためには、ユーザーのニーズや購入プロセス、普段利用しているデバイス等を理解しそれに合わせた効果的なプロモーションを作成していく必要があります。
広告費用対効果(ROAS)の改善を図る際の大前提として、ターゲティングの最適化が必要不可欠です。ターゲティングを行う際はできるだけ具体的にペルソナを設定していくと良いでしょう。
配信プラットフォームの最適化
広告の配信先としては、インスタグラムなどのSNSやGoogleなどの検索サイト、YouTubeなどの動画サイト、電車内などさまざまなプラットフォームがあります。
それぞれのプラットフォームで利用率が高いユーザーの属性や購入プロセスなどは大きく異なります。
広告費用対効果を高めるためにターゲティングで設定したペルソナの購入までの流れやプラットフォームの利用傾向などを細かく理解し、それに合わせたプラットフォームで広告運用を行なっていきましょう。
広告費用対効果を把握して利益を拡大させよう!
今回は、広告費用対効果(ROAS)の基本的な知識やROIなどの3つの指標について解説しました。
広告の効果を測定する指標は様々なものがありますが、それぞれメリット・デメリットがあるため自社の広告運用目的や取り扱っている商品等に合わせて活用していくと良いでしょう。
広告費用対効果(ROAS)の場合は、ECサイト等での利用がおすすめです。場合によってはいくつかセットで活用していく必要もあります。
自社のみでの判断が難しい場合は、広告運用に関しての相談窓口がある会社に問い合わせてみるのもおすすめです。
広告費用対効果(ROAS)を把握して、さらに利益を拡大させていきましょう。
まとめ
今回の記事では、広告費用対効果の測定・活用方法をご紹介させて頂きましたが、BOXILでは工数をかけずにリードを獲得することが可能です。
まずは、実際の費用や活用事例をこちらからご確認下さい。