メルマガとは?導入するメリット・作り方・注意点まで徹底解説!


多くのマーケティング施策がある中、「メルマガ」への注目度が上がっています。

メルマガとはメールマガジンの略称で、より顧客に近い位置から情報提供やヒアリングができるためマーケティング施策としては結果が出やすい方法の1つです。

そこで今回は、メルマガについてやメリット・注意点など詳しく解説します。


メルマガとは?


メルマガとは、メールマガジンの略称で製品・サービスの情報発信を行い顧客とより良い関係構築を図るマーケティング施策の1つです。

よく似ているマーケティング施策として「ステップメール」が挙げられます。メールを送り顧客との関係性を構築するという点では同じですが、以下の点で異なります。


メルマガ
読者自らが受け取るかを選定する
ステップメール
メールを自動的に全員へ配信する


ステップメールでよくあるのはLINE@でしょう。公式LINEへ登録をしてもらい、こちらから定期的にメッセージを発信することで、マーケティングを行うというものです。

メルマガはあくまで発信サイドが主体であり、ユーザーは取捨選択ができます。


メルマガ配信する目的

メルマガ配信する目的は主に以下の3つに分けられます。

  • 伝達目的のメルマガ
  • 送客目的のメルマガ
  • 購買目的のメルマガ

それぞれ解説します。


伝達目的

読者が求めている情報を伝達する目的があります。

例えば、以下のような情報が伝達目的のメルマガに該当します。

  • 製品・サービスのQ&A
  • 製品・サービスが生まれるまでのストーリー
  • 会員登録完了のお知らせ

すでに製品・サービスに興味がある読者に届けるもので、より自社への興味を示してもらうために導入・配信をします。また、製品・サービスに限らず有益コラムや業界の情報などをメルマガとして導入・配信することも多いです。


送客目的

メルマガを導入・配信し、自社製品・サービスへの興味関心を高めてもらいHPやサービスページへアクセスしてもらう目的で導入・配信をすることもあります。

基本的にメルマガはプッシュ型のマーケティング施策と言われますが、送客目的でのメルマガ配信はプル型に分類されます。

  1. メルマガを開く
  2. メルマガを読みHPやサービスページにアクセスする
  3. 製品の購入やサービスへの問い合わせを行う

このステップで製品・サービスを売ります。メルマガを導入・配信する大きな目的の1つとして送客目的があります。


購買目的

メルマガを使って直接的に購買を進める目的を購買目的といいます。

例えば、新製品・サービスのセールやキャンペーン情報などをメルマガに記載をします。メルマガならではの情報を盛り込むことで読者に特別感を与えることができ、より購買率がUPすることは間違いありません。


メルマガの種類

さて、多くの目的をもとに導入・配信されるメルマガ。

導入・配信するメリットもありますし多くの企業が取り入れているメルマガなのですが、種類が以下の2つに分けられています。

  • HTMLメール
  • テキストメール

それぞれ特徴がありますので解説します。


HTMLメール

HTMLメールとは、HTML言語というプログラミング言語を用いて構成されたメルマガです。

装飾を懲りたい方や画像の挿入をしたい方におすすめの形式です。

また、読者に大きなインパクトを与えることができるのもHTMLメールのメリットでしょう。文章だけがつらつらと書かれているだけでは読者はメルマガを見て購買意欲がそそられることはありませんからHTMLメールは必須と言えます。

ただ、HTMLメールはプログラミング言語を駆使して構成されていますので相手の受信環境によってはうまくプログラムが反映できないケースがありますので注意点として覚えておきましょう。


テキストメール

テキストメールとは、テキストだけで構成されたメルマガです。

HTMLメールのように装飾や画像の挿入ができないのがデメリットです。

しかし、無駄な装飾や画像の挿入により要領が圧迫されることがなく、読者にストレスなく配信することが可能な点がテキストメールのメリットでしょう。HTMLメールがうまく開けなかった読者に対しても綺麗にテキストメールを配信することができます。


SaaSの集客ならBOXIL

SaaS企業のマーケティング担当者のリード獲得に関する課題は、

  • 商談に進まないリードばかり集まる
  • 広告費を掛けているのに成果が上がらない
  • アナログな営業・集客手法に疲弊している

の3点で、このような悩みを解決してくれるのが、「BOXIL SaaS」です。

「BOXIL SaaS」では、SEO高順位を獲得している記事を導線に、比較・検討層を中心したリードを安定的に獲得することができます。カテゴリも約250ほどご用意があり、貴社サービスにマッチするカテゴリや、実際の費用感・活用事例など、ぜひこちらからご確認ください。


メルマガを導入するメリット

メルマガは古くから使われてきたマーケティング施策だけに「もう意味ないんじゃないの?」と思われがちですが、以下のメリットがあります。

  • 費用対効果が高い
  • 効果測定がしやすい
  • 顧客との関係が維持できる

それぞれ解説します。


費用対効果が高い

メルマガのメリットと言えば、費用対効果が高いことが挙げられるでしょう。

メルマガ以外のマーケティング施策として以下があります。

  • 広告運用
  • SEO対策
  • SNSマーケティング

それぞれのマーケティング施策を軌道に乗せるためには多くの予算が必要です。しかし、メルマガであれば低コストで多くの顧客に対して情報を配信できます。

また、セグメントをし顧客属性ごとに配信するメールの内容を変更すればもっと高い費用対効果が期待できるでしょう。

一般的なマーケティング施策よりも費用対効果が高いマーケティング施策であるといえます。


効果測定がしやすい

近年のメルマガツールはしっかりと効果測定ができるため、効果測定がしやすいのもメリットです。

例えば、メルマガツールによりますが以下の効果測定が可能です。

  • 開封率
  • クリック率
  • コンバージョン率

ツールの活用方法によってはさらに深く効果測定が可能です。効果測定をし、今後のメルマガ配信方針を切り替えることもできますので大きなメリットとして考えられます。


顧客との関係が維持できる

メルマガが1つあれば、顧客との関係が維持できるのもメリットです。

新規顧客の獲得リソースは既存顧客の継続リソースの5倍必要だといわれています。つまり、新規顧客をバンバン獲得するよりも既存顧客を大切にしたほうが全体的な費用面としては良いのです。

メルマガは既存顧客との関係構築・維持に長けているツールですから導入するメリットしかありません。


メルマガの作り方

では実際にメルマガの作り方を学んでいきましょう。

  1. メールの種類を選択する
  2. 件名をつける
  3. 送信者の名前を決める
  4. メールの本文を作成する
  5. リンク先の設定をする
  6. 画像・装飾の設定をする

それぞれのメルマガの作り方をステップごとに解説します。


①メールの種類を選択する

まずは、先ほどご紹介した2つのメール種類から配信するメール種類を選びます。

「HTMLメールとテキストメールはどちらがいいの?」と思われる方も多いでしょう。結論ですが、HTMLメールをおすすめします。

HTMLメールは開封率やコンバージョン率の効果測定が容易になりますし、装飾や画像を挿入して視覚的に充実しているメルマガだと読者に認識してもらいやすくもなります。

テキストメールでも良いのですが淡白さが否めませんので、読者の反応率はグンと下がってしまいます。

メルマガを受け取る側がHTMLメールに対応していない場合は、その読者だけテキストメールで配信するなど臨機応変に対応できれば良いでしょう。


②件名を付ける

次の作り方・方法は、件名をつけることです。

読者のもとにはこちらのメルマガ以外にも数多くのメールが届いています。そのメールの中から興味を示して開封してもらうには魅力的な件名が欠かせません

適当につけた件名ではどれだけメルマガの中身に拘ったとしても開封されないため意味をなさなくなってしまいます。

読者にメルマガを開封してもらう方法として以下を抑えておくといいでしょう。

  • 文字数:スマホ15文字、パソコン25文字
  • ベネフィット:開封したらどういった利益を得られるか

メルマガの件名にベネフィットの記載は欠かせませんが、多用もよくありません。あまりにも「!」や「?」などが多いとかえって違和感のあるメルマガになってしまいます。

作り方を抑えるうえで不自然にならないメルマガの作り方を学びましょう。


③送信者の名前を決める

次の作り方・方法は、送信者の名前を決めることです。

「え、送信者の名前も...?」と思われた方も多いかもしれません。自分がメールを受け取る立場になって考えてみていただきたいのですが、メールの差出人の名前はしっかり確認するはずです。

誰から送られてきたのかわからないようなメールは、たとえ開封したとしてもそのまま閉じてしまいます。ましてや「No reply」なんて書かれていたら読者は怪しんでしまいますよね。

また、送信者の名前を事前に確認している読者であればそもそも開封されない事態になります。そのため、改善方法としては以下の名前を送信者名に記載をすべきです。

  • サービス名
  • 会社名

どこの会社から送られてきたのか、またどのサービスが掲載されているのかを明記しましょう。


④メールの本文を作成

次の作り方・方法は、メールの本文を作成することです。

ここがメルマガでのコンバージョン率を左右する大きなポイントになります。以上の作り方ステップを進めていただければ問題なく開封されるメルマガは出来上がりますが、開封された後にがっかりするような本文を作成してはいけません

メルマガの本文に記載すべき内容は以下が挙げられます。

  • 冒頭:伝えたいこと
  • 中盤:内容
  • 終盤:行動してほしいこと

メルマガを開封してもらいスムーズに「行動してほしいこと」へ誘導できればOKです。


⑤リンク先の設定

次の作り方・方法は、リンク先の設定です。

メルマガで情報を提供したあとは自社HPや製品ページへ移動してもらうためにリンク先の設定を行います。リンク先の設定がなければメルマガを配信した意味がありません。

ただ「リンク先の設定ってどうすればいいの」とリンク先の設定方法に悩む方も多いです。

そういった方はCTAボタンを設置してみましょう。

CTAとは「Call To Action」の頭文字をとったもので、読者の行動起点になるモノを言います。HTMLメールであればCTAボタンを簡単に生成できるので配置しておきましょう。


⑥画像・装飾の設定

最後の作り方・方法は、画像・装飾の設定です。

テキストメールだけだと読者にどこが重要なのか視覚的に伝えることができません。

ただただ文章が羅列してあるだけでは離脱率もUPしてしまうため、的確に伝えたいことを伝えられるように画像や装飾を施しましょう。ここまで作り方を解説しましたが画像挿入と装飾が最後の仕上げだと思ってください。

以上が、メルマガの正しい作り方です。


メルマガ配信のポイントと注意点


メルマガを配信することは以上の作り方ステップでご理解いただけたかと思いますが、メルマガ配信のポイントと注意点がいくつかあります。

  • 法令遵守する必要がある
  • PDCAを回す
  • ライティングスキルが必要

それぞれポイントと注意点を解説します。


法令遵守する必要がある

まず、最大の注意点として「法令を遵守できているか」は配信前にチェックしてください。

メルマガを導入したばかりだと法令があることすら知らない可能性があります。多くのメリットがあるメルマガですが法令を破ってしまうと法律違反となりますので注意点として覚えておいてください。

該当する法令は「特定電子メール法」です。

この法令では以下の情報を記載しなければいけないというルールがあります。

  • 配信解除の案内
  • 配信解除の方法
  • 送信者情報の記載
  • 同意しない相手への配信の取りやめ

どれだけメリットのあるコンテンツを掲載しているメルマガでも「特定電子メール法」に遵守していなければ導入・配信ができません。メルマガ導入時の注意点として必ず知っておいてください。


PDCAを回す

メルマガだけではありませんが、導入・配信後はPDCAを回すようにしてください

配信をする際に決めていた目標に達せなかった場合、どういった点を改善すべきなのかを考えます。メルマガツールの導入部分から見直す必要があるかもしれません。

  • 不達率
  • 開封率
  • 反応率
  • クリック率
  • 解除率

PDCAを回すうえで参考になる指標はたくさんあります。導入時にどういった指標を参考にするのかを決めておきましょう。

注意点としては「曖昧な指標を目標にしない」ことが挙げられます。


ライティングスキルが必要

「メルマガを開封させる方法」と題して解説を進めましたが、結局のところライティングスキルが無ければメルマガ配信を成功させることはできません。

読者に刺さる文章を考えるのも、本文を書くのも全てライティングスキルがモノを言います。逆に言えば、ライティングスキルがしっかりしていればメルマガの配信は自分1人でも出来てしまうということです。

注意点はライティングスキルがあったとしてもその先にあるマーケティング施策がうまくできていなければ真価を発揮しない点です。これは注意点というよりかは改善点として考えましょう。


メルマガを集客の一つの方法として活用しよう!


ネットでの集客は多様化しており、1つに絞って施策を行うのはおすすめできません。

多くの施策がある中でメルマガはマーケティング施策として欠かせないものとなるでしょう。是非、集客の1つの方法としてメルマガを導入してください。注意点もいくつか解説しましたので、頭に注意点を残しつつメルマガを活用しましょう。


まとめ

今回の記事では、メルマガについてご紹介させて頂きましたが、BOXILでは工数をかけずにリードを獲得することが可能です。

まずは実際の費用や活用事例をこちらからご確認ください。

人気記事ランキング

タグ一覧