catch-img

HTMLメールの作成方法は?テキストメールとの違いや特徴・メリットをご紹介!

HTMLメールの特徴や作成方法を知りたい方も多いでしょう。HTMLはテキストメールよりカスタマイズ性が高く、訴求力の高いメールを作れます。特徴を知って状況に応じて使い分けましょう。この記事では、HTMLメールの特徴や作成方法まで詳しく解説します。


HTMLメールとは?


HTMLとはハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ(Hyper Text Markup Language)の略で、主にWebサイトやWebページを制作する際に使用される言語形式です。

HTMLメールとは文字通りHTML形式で制作されたメールのこと。HTMLメールは通常のメールと異なり、制作には最低限のHTML知識が必要ですが、文字の色やフォント、サイズなどを自由に変更できてカスタマイズ性が高いのがポイントです。

まずはHTMLメールの基本を理解しておきましょう。


HTMLメールとCSSの関係

HTMLと併せて知っておきたいのがCSSです。CSSとはカスケーディング スタイルシート(Cascading Style Sheets)の略で、HTMLの内容をどう表示するか決めるための言語形式のこと。

例えば、HTMLで見出しを作成します。その後、CSSでサイズや背景色、位置、余白のサイズなど細かい部分まで指定することができます

HTMLメールはカスタマイズ性が高いですが、さらに思い通りに装飾を施したいならCSS知識が重要なポイントだと言えるでしょう。


テキストメールとの違い

同じメールでも、HTMLメールとテキストメールは大きく異なるものです。テキストメールとは、普段皆さんが利用している文字だけのメールのこと。

日常生活やビジネスまで、ほとんどのシチュエーションではテキストメールが利用されています。HTMLメールはカスタマイズ性が高い代わりにある程度の専門知識が必要になるのに対し、テキストメールは文字さえ入力できれば誰でも利用できるのがポイントです。


SaaS掲載プラットフォームならBOXIL(テンプレ)


SaaS企業のマーケティング担当者のリード獲得に関する課題は、


  • 商談に進まないリードばかり集まる
  • 広告費を掛けているのに成果が上がらない
  • アナログな営業・集客手法に疲弊している

の3点で、このような悩みを解決してくれるのが、「BOXIL SaaS」です。


「BOXIL SaaS」では、SEO高順位を獲得している記事を導線に、比較・検討層を中心したリードを安定的に獲得することができます。カテゴリも約250ほどご用意があり、貴社サービスにマッチするカテゴリや、実際の費用感・活用事例など、ぜひこちらからご確認ください。




HTMLメールの特徴


次に、HTMLメールとテキストメールの違いについて解説します。両方の特性を理解した上で、どちらを利用するか検討してください。


テキストメールの特徴

テキストメールには以下のような特徴があります。

  • 専門知識が必要ない
  • 受信側の環境に依存しない
  • セキュリティに弾かれにくい

テキストメールは最も一般的に用いられているメール形式のため、文字入力さえできれば老若男女誰でも利用できるのがポイントです。

また、構成がシンプルですので、HTMLメールと違って受信側の環境によってレイアウトが崩れてしまったり、セキュリティに弾かれて迷惑メールに分類されたりする心配もありません。総じて、簡易で扱いやすいメール形式だと言えるでしょう。


HTMLメールの特徴

HTMLメールには以下のような特徴があります。

  • 視覚的に訴求できる
  • 画像などを挿入できる

HTMLメールは、装飾によって読者の視覚に訴えかけられるのがポイントです。例えば、ホップなデザインにしたり特定の文字だけを強調して重要部分をわかりやすくしたり、非常に自由度が高いと言えます。

テキストメールとHTMLメール、どちらを選択すべきかはシチュエーションによって異なります。例えば、ビジネスで必要事項を連絡したい場合はシンプルなテキストメール、セミナーやイベントなどの案内をしたい場合はさまざまなレイアウトが可能なHTMLメールが適しています。

大切なのは、両者の特徴を知ってケースバイケースで使い分けることです。


HTMLメールのメリット


HTMLメールはテキストメールと比較して、次のような利点があります。

  • 商品の画像や動画を貼り付けて視覚的な訴求が可能
  • 開封率を計測できる
  • リンクなどを違和感なく挿入できる

それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。


商品の画像や動画を貼り付けて視覚的な訴求が可能

HTMLメールなら、読者に対して視覚的な訴求ができます。テキストメールではほぼ文字しか入れられないため、良く言えばシンプル、悪く言えば業務的な印象を与えてしまうでしょう。

HTMLメールなら文字を装飾したり画像や写真を挿入できたりするため、見ていて楽しいメールを作ることが可能です。

私達は当たり前のように文字を認識していますが、実は文字を識別することは非常に高度なことで、脳に負荷がかかります。HTMLメールを活用して視覚的にわかりやすくすれば、ストレスを与えることなく重要なポイントはどこかを伝えられます。


開封率を計測できる

開封率を測定できるのもポイントです。HTMLメールでは画像やリンクなどを挿入することができるだけでなく、受信者がメールを開封した回数などを記録できます。主に計測できるのは以下のような数値です。

  • メールの開封率
  • 開封された場所
  • 開封した端末
  • リンクのクリック率

具体的には、受信者がメールを開いたり、メールの中にあるリンクをクリックしたりするとデータ読み出しリクエストが送られます。

HTMLメールなら開封率やクリック率などを計測することができるため、分析・改善してより読まれやすいメール作りに役立てられるでしょう。


リンクなどを違和感なく挿入できる

HTMLメールは読まれやすく、リンクを挿入しやすいのも特徴です。テキストメールと違い、受信者が読みやすいように装飾や画像などを入れられます。テキストの中にリンクがあると目立つが、他にも装飾が入っていれば違和感なくリンクを入れられるでしょう。

例えば、商品の紹介ページなどを貼っても押し売り感が少なく、コンバージョン率向上にもつながります。リンクのクリック率を高めたい場合は、HTMLメールを活用すると良いでしょう。


HTMLメールのデメリット


HTMLメールはカスタマイズ性が高い反面、次のような欠点もあります。

  • 専門スキルや手間が必要
  • 正常に表示されるかはメールソフトなど受信者の環境次第
  • 受信側の設定次第ではHTMLタグが見える

それぞれ説明していきます。


専門スキルや手間が必要

当然ですが、HTMLメールを作成するには専門知識が必要です。HTML/CSSについて使いこなす必要があり、ある程度の専門性を求められます。仮に知識があったとしても、作成には時間がかかるでしょう。

とはいえ、近年ではメールシステムに専用のエディタが用意されており、HTMLメールの制作もかなり楽になってきています。


正常に表示されるかはメールソフトなど受信者の環境次第

HTMLメールではさまざまなカスタマイズができますが、受信側の環境次第ではうまく表示できないケースもあります。

せっかくHTMLメールでさまざまな情報を盛り込んでも、表示されなければ意味がありません。それどころか、レイアウトが崩れて通常のテキストメールより見づらくなる可能性すらあります。

また、受信環境次第ではHTMLメールの受信自体が拒否されてしまうケースも少なくありません。HTMLがきちんと届くかどうかは、受信側の環境次第だと理解しておきましょう。


受信側の設定次第ではHTMLタグが見える

HTMLメールは、場合によってはHTMLタグが見えてしまうことも。HTMLメールにエラーがあると、デザインが崩れたり容量不足で画像が表示されなかったりする可能性もあります。特に画像を入れる際は、容量の大きいものは避けたほうが良いでしょう。

どうしてもHTMLメールに挿入したい画像がある場合、「COMPRESSOR」などの画像圧縮サイトを活用して画像サイズを小さくするのがポイントです。


HTMLメールの作成方法


次に、初心者向け・経験者向けに分けてHTMLメールの作成方法を解説していきます。


【初心者向け】HTMLメール作成機能を利用する

HTMLの知識がない、もしくは不足している方はHTMLメール作成機能(エディタ)を利用しましょう。

HTMLメール作成エディタを利用すれば、あらかじめ用意されているレイアウトを選択するだけで簡単にHTMLメールを作成できます。もちろん、文章の装飾や画像・リンクの挿入なども可能です。

また、自分でマークアップする場合と違いレイアウトが崩れにくい点も安心です。初心者の方は、ぜひエディタを活用してHTMLメールを作成しましょう。


【経験者・有識者向け】自力で作成する

HTMLの知識を持っていれば自力で作成しましょう。HTMLエディタを使った方が簡単ですが、自力でマークアップすることでより自由にカスタマイズできるようになります。

ただし、HTMLメールは企画がWebサイトによって異なり、受信者の環境によってはレイアウトが崩れるケースも考えられます。したがって、Web開発とは異なる形でマークアップする必要がある点に注意しましょう。


HTMLメールの作成ポイント


エディタを使わず自力でHTMLメールを作成する場合、以下のポイントに沿って作成しましょう。

  • ひな形の作成
  • メールの中身をマークアップ
  • CSSを指定してスタイリング
  • エラーのチェック
  • マルチパート配信も検討


ひな形の作成

まずは「DOCTYPE宣言」を行いましょう。

DOCTYPEとは、どのような文章の型を用いるか示すことで、HTMLメールの場合は以下の2つがあります。

XHTML 1.0

HTML4.01

例えば、HTML4.01を用いる場合は以下のように記述してください。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "https://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">

<html>

なお、初心者の方はレイアウトが崩れにくい「HTML4.01」のDOCTYPEを選択するのがおすすめです。

【中見出し】メールの中身をマークアップ

DOCTYPE宣言が完了したら、次はHTMLメールの本文をマークアップしましょう。まずはメールの「ヘッダー(header)」部分にタイトルを記載します。

<head>

<title>(メールの件名)</title>

</head>

ヘッダーとタイトルの記述が完了したら、次は「本文(body)」にメールの本文を記入していきましょう。

<body>(メールの本文)</body>


他にも、リンクや画像、表などもマークアップで作成していくことになります。


リンク

<a href=”リンクのURL”>リンクの表示文</a>

画像

<img src="画像のURL" alt="画像の名前">

<table border="0" width="" cellspacing="0" cellpadding="0" style="width: 100%;">

<tr>

<td>テキスト</td>

</tr>

</table>


CSSを指定してスタイリング

本文のマークアップが完了したら、CSSでスタイリングしましょう。CSSを用いることで、マークアップした本文のスタイルを自由にカスタマイズできます。

なお、CSSの記述形式には以下の2種類があります。

  • インライン形式
  • 埋め込み形式

インライン形式はHTML内に直接CSSを記述して指定する方法で、反対に埋め込み形式はheadタグ内にまとめてCSSを記述する方法です。

DOCTYPE宣言と同じく、CSSの記述方法はどちらを選んでも問題ありません。ただし、インライン形式の方が印刷されたときに表示が崩れにくいため、基本的にはインライン形式を選ぶと良いでしょう。


エラーのチェック

HTMLメールを作成したら、必ずエラーがないかチェックしましょう。パソコンだけでなく、スマホやタブレットなどさまざまな大きさの端末で確認することで、レイアウトの崩れがないか確認します。

また、メーラーごとのチェックも重要なポイントです。OutlookやGmail、Yahoo!メールなど、さまざまなプラットフォームでHTMLメールがきちんと表示されるかも確認しておきましょう。


マルチパート配信も検討

HTMLメールを利用する場合、マルチパート配信の活用も検討してください。マルチパート配信とは、受信先がHTMLメールを受信できない場合、テキストメールを自動で送ってくれる機能のこと。

何度も解説した通り、HTMLメールは受信先の環境によってはレイアウトが崩れたり、受信拒否されたりするケースも少なくありません。

HTMLメールを正しく受信できない相手もいることを考えると、少しでも多くの人に情報を発信できるよう、マルチパート配信の利用も考えた方が良いでしょう。


HTMLメールを駆使して訴求力を高め、開封率の計測をしよう!


今回はHTMLメールの特徴や作成方法について解説しました。

HTMLメールで画像や動画などテキスト以外の訴求をすることでメールの開封率を上げ、その数値を計測してPDCAを回していき、自社のWebマーケティング業務に生かしていきましょう!


まとめ


今回の記事では、行動ターゲティングを実施する仕組みやメリットについてご紹介させて頂きましたが、BOXILでは工数をかけずにリードを獲得することが可能です。


まずは、実際の費用や活用事例をこちらからご確認下さい。