EFOとは?意味やコンバージョンUPのための対策・おすすめツールまで解説!
何らかの購入目的などで、インターネット広告や検索でサイトを訪れたユーザーが実際に商品を購入する際に欠かせないのが、入力フォームです。ユーザーはフォームまで辿り着いても、多くのユーザーがこの時点でフォームから離脱してコンバージョン率が下がるケースが多く見受けられます。この離脱率を下げてコンバージョン率を高めるために、離脱に繋がってしまうフォーム内の問題点を見つける作業・ツールがEFO(Entry Form Optimization)です。
本記事ではEFOの意味などについて詳しく解説を行い、コンバージョン率UPのための対策や、おすすめのツールなども紹介していきます。
目次[非表示]
EFOの意味
EFOとはエントリーフォーム最適化(Entry Form Optimization)の略称であり、サイト内のエントリーフォームやお問合せ・登録フォームの入力をアシストする機能・ツールです。EFOを活用すればユーザーのサイトからの途中離脱を減少させることができて、コンバージョン率が向上し、ユーザーを確実に申し込み完了まで導くことができます。
EFOはwebサイトのコンバージョン率を上げる重要な施策
EFOなどの対策をしていないフォームでは、およそ60%ものユーザーがエントリーフォームで途中離脱するのが現状です。特にスマートフォンなどでは、パソコンなどよりも画面が小さいのでフォーム入力しにくく、コンバージョン率も低下して離脱率はさらに高くなってしまいます。
60%という高い離脱率は、フォーム入力時の入力しにくさや、エラー表示などによる再入力などの作業性のストレスが起因していることを意味しています。このような状況では、どれだけ素晴らしいwebサイトやLPを作成してユーザーの誘導に成功できても、肝心なアクションまで繋げられず、コンバージョン率も向上しません。
しかし、EFOを実施してエントリーフォーム機能を向上させれば、フォームまで辿り着いたユーザーが簡単にアクションを起こすことができ、コンバージョン率も向上します。結論として、EFOに取り組めばサイトのコンバージョン率が向上して、購入などのアクションに繋がりやすくなるのです。
SaaS掲載のプラットフォームならBOXIL(テンプレ)
SaaS企業のマーケティング担当者のリード獲得に関する課題は、
・商談に進まないリードばかり集まる
・広告費を掛けているのに成果が上がらない
・アナログな営業・集客手法に疲弊している
の3点で、このような悩みを解決してくれるのが「BOXIL SaaS」です。「BOXIL SaaS」では、SEO高順位を獲得している記事を導線に、比較・検討層を中心としたリードを安定的に獲得することができます。カテゴリも約250ほどご用意があり、貴社サービスにマッチするカテゴリや、実際の費用感・活用事例など、ぜひこちらからご確認ください。
EFOが重要な理由
サイトやLPにおいて、入力フォームはユーザーと企業を繋ぐ場所といっても過言ではありません。ユーザーとの関係を迅速に深めていくためにも、EFOを改善することは重要です。そこでここからは、ユーザー目線から見たEFOの重要性と、企業目線でのEFOの重要性について詳しく解説をしていきます。
ユーザー目線でのEFOの重要性
ユーザー目線で考えれば、企業がEFOを実施してくれることで問い合わせや、情報入力、資料請求などをスムーズに行うことができます。ユーザーは、情報の取得やサービス購入などの何らかの目的や意味を持ってサイトに訪れ、目的達成のために個人情報をフォームに入力していきます。その際にEFOを実施せず入力フォームが使いにくければ、入力時にストレスを感じてサイトから離脱してコンバージョン率の低下にも繋がるのです。
結果として、ユーザーはサイトを訪れた目的や意味を達成できずじまいになってしまいます。ユーザー目線で考えれば、サイトを訪れて目的や意味を達成したいのでEFOは重要な施策なのです。
入力フォームからユーザーが離脱する理由
ユーザーが何らかの目的を持って自社サイトに訪れても、入力フォームの時点で離脱してしまえばコンバージョンに繋げることもできなくなってしまいます。その結果として、ユーザーはサイトを訪れた目的や意味を達成できず、企業側はユーザーへの商品・サービスの提供もできなくなってしまうのです。では、入力フォームからユーザーが離脱してしまう理由について詳しく解説をしていきます。
セキュリティが不安
入力フォームは顧客が自分の個人情報を入力するので、セキュリティに少しでも不安を感じてしまえば、サイトからの離脱に繋がってしまうのです。サイトからの離脱を予防するためにも、EFOでデータを暗号化できるSSL/TLSに対抗できる、プライバシーポリシーを分かりやすい場所に設置するなどの処置を徹底しましょう。
フォームが長くて面倒
フォームに入力事項が多く、全体的に長くなってしまえばユーザーは入力を面倒に感じてサイトからの離脱に繋がってしまいます。EFOで実際に入力するユーザーの気持ちを考慮して、入力項目は必要最低限にしておくのがおすすめです。
例えば、企業側からの商品送付や郵便物などの発送予定もないのに住所入力欄を作成したり、電話のやりとりの必要もないのに、電話番号入力フォームを作成するのはおすすめできません。
不要な質問事項があり面倒
フォーム内に質問の意図が不明瞭な事項や、答えにくいなどの不要な質問事項などがあれば、ユーザーが入力を面倒に感じてしまいサイトから離脱してしまいます。したがって質問事項を作成する際には、企業側にとって本当に必要な情報かを十分検討して、必要最低限な意味のある質問のみ提示しましょう。
また、ユーザーがサイトを訪れ、問題解決のためにフォームを入力しようと思っても、不要な質問事項などが多ければユーザーの不信感を煽ってしまう点にも注意しましょう。
送信後に出たエラーの原因が不明
入力フォームで情報を入力してもエラーがでるだけで原因がわからなければ、入力にストレスを感じてしまってサイトから離脱してしまいます。ユーザーのサイトからの離脱を防止するためにも、EFO施策でエラー発生時の原因などが分かりやすい表示を工夫しましょう。
また、入力するユーザーの立場になって、エラーが発生しにくいような設定を配慮するのもEFOでは重要です。例えば最後の送信ボタンの入力前に各項目に間違いなどがあれば、間違い箇所がすぐわかるようなポップアップなどを出せば、ユーザーの負担も軽減されます。
EFOの具体的な対策
企業が自社サイト内のEFOを成功させれば、自社のマーケティング効果が高まると同時にユーザーからの信頼も高まっていきます。サイト内の入力フォームを改善するための施策であるEFOは、具体的にどのような施策を行っていくのでしょうか。
必須事項と任意事項を分かりやすく明示する
必須事項と任意事項の判別が難しければ、ユーザーが入力必須項目を理解できずに、必須事項を入力せずに送信ボタンを押してしまうケースが多いです。そして、最終画面に必要事項未入力の表示をユーザーが見て、面倒に感じてサイトから離脱する可能性が高くなってしまうのです。
このような事態を事前に予防するためにも、EFO施策で必須事項に太文字やカラー表記などを施して分かりやすく明示しましょう。さらに、EFOを実施して入力必須事項の入力箇所に色付けなどの処置をするのも効果的です。
入力ミスに対するエラーメッセージは瞬時に表示する
ユーザーが入力ミスをした場合に、エラーメッセージが遅ければ訂正に時間がかかり、入力を面倒に感じてサイトから離脱する可能性が高くなります。また、最終画面などにエラーメッセージが出てきてしまえば、さらに入力を面倒に感じてしまう可能性があります。
ユーザーにエラー時の訂正を面倒と感じさせないようにするためにも、EFO施策の1つとして入力ミス発生時にエラーメッセージが瞬時に表示されるようにしておきましょう。
各入力フォームに対して入力列を表示する
入力フォームに記入例などが表示されていなければ、フォーム記入時に細かな点で入力ミスなどが発生します。そして何度も入力ミスが発生すれば、ユーザーが入力を面倒に感じてサイトから離脱してしまうケースもあるのです。
フォームへの入力ミスをできるだけ避けるためにも、入力ボックスに半透明の入力例などを表記することもEFOでは重要です。EFOを実施して入力ボックス内に簡単な入力例を記載しておくことで、フォーム記入時のエラーが減少し、ユーザーの労力が軽減されます。そしてユーザーの労力が軽減されれば、フォーム入力を面倒に感じることが無くなり、結果としてサイトからの離脱予防に繋がっていくのです。
他ページへのリンクはできるだけ控える
他ページへと繋がるリンクを入力フォーム内に設置すれば、ユーザーがフォームへの入力完了前にページを移動して、サイトから離脱してしまう可能性があります。EFO施策の1つとして、情報入力フォームには他ページへのリンクはできるだけ控えましょう。特に最終入力画面では、入力完了ボタン以外の全てのリンクを外しておくのがおすすめです。
数字の入力は半角に自動変換させる
EFO施策として情報入力フォーム入力時に、数字の入力を半角に自動変換させることで入力時のユーザーの手間を省くことが可能です。入力フォームの中には、数字入力後に自分で半角などに設定しなければいけないものも多く見受けられます。そして数字入力時に毎回半角の設定が必要であれば、ユーザーは入力を面倒に感じてしまい、結果としてサイトから離脱してしまうのです。
このような事態を防ぐためにも、EFOで数字入力時に半角に自動変換されるように設定しておけばユーザーの手間が省けて、サイトからの離脱を予防できます。
住所は途中まで入力すると自動で保完されるようにする
入力フォームでの情報入力時に、面倒なのが住所の入力です。入力フォームまで訪れたユーザーがいても、中には住所の記入などを面倒に感じてサイトから離脱してしまうケースも多く見受けられます。EFOの効果的な施策の1つとして、郵便番号などの情報を入力した時点で、住所が自動で補完される機能をつけるのもおすすめです。EFOでフォームへの途中入力の時点で住所が保管されれば、入力時のユーザーの負担も軽減されて、サイトからの離脱を防止できます。
送信ボタンはシンプルで目立つようにする
送信ボタンの文字サイズや、ボタンサイズなどは目立つように大きめに設定するのも有効なEFO施策の1つです。送信ボタンをできるだけ目立つようにしておけば、ユーザーは送信ボタンをクリックしたい心理にかられます。さらに、「前の画面に戻るボタン」との色やデザインの違いを明確にしておくのもEFOでは重要です。
ボタンの設置個所を工夫する
サイト内の入力フォームを閲覧するユーザーの「視線移動」を意識して、ボタンの設置個所を工夫するのも重要なEFO施策の1つです。例えば優先度の高いボタンを上に、次のステップへと進むボタンを右側に設置するなどの工夫をすれば、入力完了までの手続きを簡単に把握できます。結果として、ユーザーの見やすさ・使いやすさを検討しながら、ボタン配置をするのも重要なEFO施策の1つです。
EFO対策におすすめのツール
自社のサイトに対して十分なEFO対策を実施すれば、有効なリードのサイトからの離脱を防止できて、売上の向上にも繋がっていきます。では実際にサイト上のEFO対策をするためのおすすめのツールには、どのようなものが挙げられるのでしょうか。
HubSpot Marketing Hub
自社サイトの効果を高め、EFO施策でサイトの効果を高めるにはマーケティング効果を高めるための情報やデータの収集が必須といえます。そこでおすすめのツールが、マーケティングにおいて必要な情報やデータを一点に集約可能な「HubSpot Marketing Hub」です。
HubSpot Marketing Hubにはトラフィックやコンバージョンの分析、Eメールマーケティングやコンタクト管理などのマーケティングに欠かせない機能を搭載されています。さらにプログレッシブプロファイリングやスマート機能の他に、オリジナルの入力フォームも作成可能なEFOに適した便利なツールです。
Formrun
個性的なオリジナルのフォームを簡単に作成できるEFOツールが「Formrun(フォームラン)」です。Formrun(フォームラン)はデザイン性の高いテンプレートを揃えているので、誰でも簡単にフォーム作成できるのがメリットといえます。マーケティングにおいて重要な顧客管理・対応まで一挙に対応している点も特徴的なツールです。
EFO CUBE
サイト上の入力フォームサポート機能に特化したツールが「EFO CUBE」です。業界最高水準の2種類以上のサポート機能を保有するツールとして、多くの企業で活用されています。フォーム内に会社名の入力のみで住所が自動に反映される、会社情報自動入力機能なども特徴的です。
さらにドメイン存在チェックと呼ばれる、メールアドレスの存在の有無を確認できる優れた機能も搭載しているのでEFOでも有効活用できます。
EFO対策で問い合わせ件数を増やして売り上げをアップさせよう!
自社商品やサービスの販売効率を高めていくためにも、ユーザーのサイトからの離脱を防止するのは重要な課題です。そして意味のあるEFO対策を行い、直接的な成約にも繋がる入力フォームの健全化を行えば、ユーザーの離脱が減少して、売上も向上していきます。
今後自社サイトの効果を高めて売上向上を目指すのであれば、本記事を参考にして自社に最適なEFO対策に取り組んでください。
まとめ
今回の記事では、自社サイトの入力フォームの健全化であるEFO対策について詳しく解説をしてきましたが、BOXIL SaaSでは掲載するだけで手間をかけずにオンライン上での有効リードを獲得することができます。
まずは、実際の費用や活用事例をこちらからご確認ください。