動画広告の種類や作り方は?配信場所や効果・メリット・デメリットまで解説!
2010年頃から、多くの動画広告が広まり、Web広告の中でも効果的な施策となっています。
動画広告は、マーケティングにとって欠かせないものとなっています。
そんな動画広告ですが、どのように作ればいいのか知りたいという人も多いのではないでしょうか。
今回は、動画広告の配信の種類や初心者におすすめの作り方を紹介します。
動画広告を配信するメリットや効果についても紹介しますので、是非参考にしてください。
目次[非表示]
- 1.動画広告とは
- 2.動画広告のメリット・デメリット
- 3.動画広告の種類・配信場所
- 4.動画広告の作り方
- 5.動画広告の効果
- 6.初心者が気をつけるべき動画広告の注意点
- 7.動画広告は有力なマーケティング手法の一つ!
- 8.まとめ
動画広告とは
動画広告は、広告の中でも動画のクリエイティブを使用して配信している広告です。
動画広告は、テレビCMや電車内で流れている広告などのことで広告が動画で配信されているものを含みます。
しかし、一般的には動画広告はWeb上で目にする動画広告のことを示すことがほとんどです。
Web広告における動画広告では、YouTubeのコンテンツの冒頭や合間などに入っている15秒〜30秒程度のものが多くなっています。
身近な時間でも、印象に残る動画広告となっていることがほとんどです。
動画広告の市場規模は拡大している
日本の広告市場では、動画広告配信の規模が年々拡大しています。
2021年3月に「CC・D2C・電通・電通デジタル」が共同で発表した「2020年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」のデータがあります。
インターネット広告媒体費の内訳では、動画広告の割合が2割に達したという調査結果が出ています。
また、前年比121%の成長率となっていることから、動画広告の市場規模が急速に拡大しています。
■参考記事:2020年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析
SaaS掲載プラットフォームならBOXIL
SaaS企業のマーケティング担当者のリード獲得に関する課題は、
- 商談に進まないリードばかり集まる
- 広告費を掛けているのに成果が上がらない
- アナログな営業・集客手法に疲弊している
の3点で、このような悩みを解決してくれるのが、「BOXIL SaaS」です。
「BOXIL SaaS」では、SEO高順位を獲得している記事を導線に、比較・検討層を中心したリードを安定的に獲得することができます。カテゴリも約250ほどご用意があり、貴社サービスにマッチするカテゴリや、実際の費用感・活用事例など、ぜひこちらからご確認ください。
動画広告のメリット・デメリット
動画広告の配信効果を高めるために、他の広告と比較したうえでのメリットやデメリットを理解することが必要です。
その上で、施策などの目的に合わせた動画広告を使い分けましょう。
動画広告であげられるメリット・デメリットをそれぞれ見ていきましょう。
動画広告のメリット
他のWeb広告では表現できない音や動きを組み合わせることによって、ユーザーに情報を効果的に届けるのが動画広告です。
バナー広告などと比較してもクリエイティブに盛り込める情報の量が多く、ストーリー性を持ち込みやすくなっています。
ユーザーの聴覚や視覚に働きかけることによって、動画広告は印象に残りやすくなります。そのため、商品やサービスの認知度や購買意欲の向上に効果的です。
初心者の方でも作り方などを知ることで、効果的な動画広告を作成することも可能です。
動画広告のデメリット
動画広告のデメリットは。クリエイティブの制作にかかるコストが他のWeb広告よりも必要となる点があげられます。
動画広告はアニメーションや実写の動画を制作するのに撮影をしたり、動画に音楽などをつける作業もあります。
キャプションを挿入するなどの編集作業が必要です。
初心者の人には少し難しい作業も多くなります。
他のテキストタイプの広告やバナー広告よりも制作費や制作時間がかかってしまうことが挙げられます。
初心者であれば、最初のうちはコストや時間が尚更かかってしまいます。
慣れてきてある程度習得すれば、作り方などにも慣れてくるので、デメリットを解消できます。
動画広告の種類・配信場所
動画広告を掲載する方法には複数の種類があり、それぞれ違った特徴を持っています。
それぞれの動画広告の種類を見ていきましょう。
- インストリーム広告
- インバナー広告
- インリード広告
インストリーム広告
視聴動画と同じサイズで表示される動画広告がインストリーム広告です。
インストリーム広告には2種類のタイプがあります。
「スキッパブル型」と呼ばれる動画広告は、ユーザーが動画広告を任意でスキップできます。「ノンスキッパブル型」と呼ばれ、最後まで視聴するものの2種類です。
主に、YouTubeなどの動画配信サービスで使用される広告になります。広告が表示されるのには、3つのタイミングがあり、動画始まる前、動画の間、動画が終了した後に配信される仕組みとなっています。
それぞれでさらに広告の種類が分類されます。
動画が始まる前の広告はプレロール広告、動画の間の広告はミッドロール広告、動画が終了した後にはポストロール広告となっています。
インバナー広告
今までの静止画バナーと同じ広告枠に掲載できる動画広告のことです。
動画メディア以外の媒体でも配信できるという特徴があります。
そのため、動画メディアを使用していないユーザーにも配信されることでアプローチできる動画広告となっています。
インリード広告
メディアが掲載しているコンテンツの間に表示される動画広告のことをインバナー広告といいます。
SNSや投稿やニュースメディアの記事などをスクロールしている際に配信されている広告です。
主に、コンテンツの間に流れます。
動画広告の作り方
ユーザーへのアプローチにとても効果的である動画広告ですが、初心者の人は特に作り方が分からないという人も多いのではないでしょうか。
実際に、動画広告はマーケティングなどに効果的だと分かっていても、初心者でも作れるのか不安という人も多くなっています。
動画広告の作り方を詳しく紹介します。
①必要情報の整理
②伝えたいメッセージを複数決める
③構成を考える
④効果測定を行い、PDCAサイクルを回す
①必要情報の整理
初心者の人が動画広告の作り方を考えてく際には、まずは情報を整理するところから始めるのをおすすめします。
まずは、目的やどういった理由で動画広告を作成するのかということを整理しましょう。
例えば、認知度の向上やコンバージョンの獲得などが目的としてあげられます。
その上で、動画広告のゴールを考えます。
②伝えたいメッセージを複数決める
伝えたいメッセ―ジを複数挙げてみましょう。
例えば、「コンバージョンの獲得」を目的とした場合は、自社の商品やサービスにすでに興味を持っているユーザーに対してターゲットを絞って考えると効果的です。
メッセージの作り方としては、さまざまな人に効果的にアプローチできるようなメッセージ内容にしましょう。
③構成を考える
動画の作り方としては、内容にストーリー性を持たせた構成の作り方を採用すると、ユーザーに伝わりやすい内容になります。
広告を見た人が不快にならない内容にするのもポイントになります。
特に、インストリーム広告では、視聴しているコンテンツの前後や合間に表示されます。
ユーザ―の閲覧しているコンテンツの質やイメージを損なわない内容の作り方を心掛けましょう。
④効果測定を行い、PDCAサイクルを回す
動画広告での効果を測定して、作り方の改善などを行い、PDCAサイクルを回しましょう。PDCAサイクルを回すことによって、目的の再確認や目標などにより近づく効果が期待できます。
PDCAサイクルを回す事で得られる一番のメリットは、目標がブレないでしっかりと明確になることです。
PDCAサイクルで常にブラッシュアップを継続するため、無駄な作業が削られて作業が効率化するということもあげられます。
動画広告の効果
動画広告を利用することによって、得られる効果は大きく分けて3つ挙げられます。
それぞれの動画広告の効果を見ていきましょう。
認知拡大
動画広告は、Facebook、LINE、TikTokなど多くのSNSを中心にWebサイトにも配信することができます。
特にYouTubeは、認知拡大を図るのに、とても効果的な手段の1つとなっています。
株式会社電通と株式会社ディーツーコミュニケーションズが発表した「iPhone向け動画広告効果調査」があります。
その調査結果では、動画広告は他の広告と比較しても認知度が高いという結果がでています。
動画広告はバナー広告などと比較しても、記憶に残りやすいということが調査結果にも顕著に現れているといえます。
ブランディング
動画広告は、ブランディングをする上でも、効果的な手段の1つです。
動画を利用することにより、画像や文字だけでは伝わりにくい商品やサービスの魅力をより詳しく伝えることができます。
「The Brand Value of Rich Media and Video Ad」を基にvideo-ad.netが発表した調査結果があります。
「動画広告が持つチカラ。“動画”だから手に入れられる明らかな効果」の発表によると、動画広告がある場合の効果は、無い場合よりも5倍以上の好感度が得られるということが分かりました。
■参考記事:動画広告が持つチカラ。“動画”だから手に入れられる明らかな効果
販売促進
商品を比較しながら、購入を検討しているユーザーに対しても、販売促進の観点から動画広告は静止画よりも効果的です。
Biteable社が実施した「Image vs. video on Facebook」の調査結果があります。
静止画と動画の広告を同じ内容で配信した場合には動画広告の方が効果が高いという報告があがっています。
結果によれば、動画広告は静止画よりも、クリック率が480%高くなっています。
クリック率が高いということで、販売促進になると言えます。
■参考記事:Image vs. video on Facebook
初心者が気をつけるべき動画広告の注意点
動画広告は、メリットが得られる分注意点も挙げられます。
動画広告を検討している際には、注意点に留意して導入を検討しましょう。
配信するのに時間やコストがかかる
動画広告は、他の画像やテキストなどの広告の種類と比較すると、専門的に動画を制作する人が必要となります。
そのため、動画を作成するのに、コストがかかります。
また、自社に制作できる人材が不足している場合や初心者である場合には、その製作や修正などを依頼する必要もあります。
そういったことを考慮しても配信するまでに時間を要します。
初心者の人であれば、特に時間やコストがかかります。
メリットやより良いメリットが得られる動画広告ですが、時間やコストがかかるということを念頭に置いておく必要があります。
動画広告は作っている中で、制作時間も短縮していくため、最初のうちは応援を頼むこともおすすめします。
動画のクオリティが評価に直結する
動画広告は、他の種類の広告と比較しても、印象を残すことができます。
その一方で、クオリティを求められるということを理解しておく必要があります。
初心者の人など不慣れな場合にはクオリティが低いということが考えられます。
クオリティが低い場合には、商品やサービスにネガティブな印象を与えてしまうという懸念もあります。
そのため、動画広告を制作する際には、広告のクオリティにこだわって制作を行うようにしましょう。
動画広告は有力なマーケティング手法の一つ!
さまざまな種類の広告がある中で、動画広告を配信することは、マーケティングの手段として有効な手法の1つです。
動画広告には効果的にプロモーションできるというメリットなども多くあげられる一方で、注意点もあげられます。
注意点に留意して動画広告を利用しましょう。
また、初心者でも動画制作に携わっていくことで、効果的な動画広告を制作することも可能です。
動画広告を取り入れたマーケティングの導入を検討することをおすすめします。
まとめ
今回の記事では、動画広告の種類や作り方についてご紹介させて頂きましたが、BOXILでは工数をかけずにリードを獲得することが可能です。
まずは、実際の費用や活用事例をこちらからご確認下さい。